奈良県明日香村の高松塚古墳がカビの問題に苦慮し、アルコールなどの除菌剤でふき取るなどの対策に追われているということは、マスコミ報道によくとりあげられていますが、実は、この文化財被害は、人間とカビとダニの複合的作用によって拡大しているのです。
はじめのころはあまりなかったカビが、その対策を講じようとして古墳の中に出入りする人間によって石室内の温度や湿度が上がり、壁画へのカビの発生をさらにエスカレートさせることになったのです。そのうえ、そのカビを餌にするダニが現れたのです。カビを食べてくれるのでカビが少なくなると思えば大違いで、そのダニが動き回ることによってカビの胞子を撒き散らし、結局はダニによって胞子を撒き散らされるカビと、カビの栄養で育つダニの両方の増殖により、壁画の汚染被害を拡大する悪循環を生んだのです。
このような問題は、とくに高気密・高断熱型といった今日の家庭などの室内環境でも十分に起こりうることです。このような室内環境では、とくに冬でも室温が高く、そのうえ結露が発生することで、カビの繁殖を促進し、それを食べようとしてダニが繁殖し、カビやダニのアレルゲンによって、アレルギー性疾患の原因になるのです。
ご家庭のカビやダニの被害を防ぐには
カビは高温多湿で空気の淀んだ場所を好んで繁殖します。したがって、このような条件をできるだけ欠くように対策を講ずることで、カビの被害を防ぐことができます。例えば、次のような対策を行えば効果的です。
・晴れた日に部屋のできるだけ離れた2箇所の窓を開けて空気の通り道をつくり、
部屋中にくまなく乾燥した新鮮な空気が行き渡るようにする。
・雨の日や雨(夕立・台風などの嵐)の直前直後には窓を開けないようにする。
・洗濯物はできるだけ室内に干さない。
・カビが発生しても濡れた雑巾などで安易にこすったり拭いたりしない
(拭くことで、拭き広げて結局はカビを広げてしまうことになります)。
・浴室の湿気は室内に漏らしたりせず、浴室換気扇などで常に換気を行う。
ダニを増やさないためには、カビを発生させない環境をつくることが大切です。しかし、カビを発生させないように気をつけていても、ダニがこぼれた食べ物の粉や垢などを餌として求めにくることがあります。とくにダニがふとんに住み着いたりするととても厄介です。このようなときには、ふとんにも安心してスプレーできるダニフリーが便利です。ダニフリーをダニのいるふとんにスプレーすることによって、その場にいるダニをすばやく殺虫し、その後の発生や増殖も抑制することができます(ダニフリーの溶剤は、お酒に数〜数十%含まれるアルコールと同じ成分のエタノール(無水)です)。
しかし、ダニフリーだけで完璧なダニ対策ができるわけではなく、あくまで前に示したような日頃からの基本的な心がけが大切です。ダニフリーはこのような対策を十分に行ってもどうしてもカバーしきれずに発生した、手に負えないダニの退治に威力を発揮します。
基本的なカビ・ダニ対策とダニフリーを上手に活用し、カビやダニの心配のない、快適な暮らしを実現してください。
HOME > 研究室だより:カビとダニとの関係とは?